1
どうも革靴から臭う悪臭を10円玉でしのいでいるkotaです。
今日も大阪梅田キャンパスにて作業中です。肩が凝ってます。
今日は大阪の国際会議場でキヤノンの説明会に行ってきました。
会社概要は以前に学内説明会で聞いたのとほぼ同じような内容で
普通でしたが、私が興味を持ったのは仕事別の説明会でブースの
一つにあったロジスティクという部署でした。
私の持ち味を生かせる営業職がキャノンにはないというのも理由の
一つですが、 私の持論はロジスティク=資源の効率的な管理が、
しっかりしていないと競争には勝てない、ということもあり真っ先に
そのブースにいきました。うん面白かったです。いろんな国の人や、
いろんな専門の人と緊密に連携しないといけないし、交渉もしていかないと
いけない。そんな地味ですが、やりがいのありそうな仕事に私萌えるんです。
キャノンでは職種別採用ってのをやっていないのでもし何かの間違いが
合って入社できてもその部署にいけるかどうかは謎ですが……。
まあ私の中ではこれが一押しでしたね。他のメーカー系企業を見るとき
の基準にもなりそうだし、そういうアイディアを得れたってことで今日の成果
ですね☆☆
いまからプレエントリー攻勢をかけて、明日提出するESを書き出します。
おりゃ!!!!!☆
今日も大阪梅田キャンパスにて作業中です。肩が凝ってます。
今日は大阪の国際会議場でキヤノンの説明会に行ってきました。
会社概要は以前に学内説明会で聞いたのとほぼ同じような内容で
普通でしたが、私が興味を持ったのは仕事別の説明会でブースの
一つにあったロジスティクという部署でした。
私の持ち味を生かせる営業職がキャノンにはないというのも理由の
一つですが、 私の持論はロジスティク=資源の効率的な管理が、
しっかりしていないと競争には勝てない、ということもあり真っ先に
そのブースにいきました。うん面白かったです。いろんな国の人や、
いろんな専門の人と緊密に連携しないといけないし、交渉もしていかないと
いけない。そんな地味ですが、やりがいのありそうな仕事に私萌えるんです。
キャノンでは職種別採用ってのをやっていないのでもし何かの間違いが
合って入社できてもその部署にいけるかどうかは謎ですが……。
まあ私の中ではこれが一押しでしたね。他のメーカー系企業を見るとき
の基準にもなりそうだし、そういうアイディアを得れたってことで今日の成果
ですね☆☆
いまからプレエントリー攻勢をかけて、明日提出するESを書き出します。
おりゃ!!!!!☆
▲
by sexual_kota
| 2007-02-28 16:22
| kotaの日記
どうもトイレを我慢しながら「あと少し…、これやったら…!!」
といって二時間我慢していますkotaです。ちょっと息抜きに本日
二回目。
昼から遅れまくってたプレエントリーにやエントリーを始めました。
なんだか時すでに遅し的な企業も多く、粘度の高い汗をいっぱい
かきました。
「あったりめえだ!!就職活動なめんなごらぁ!!」と怒鳴らないで
ください、わかってますから☆☆どこまで取り返せるかこっからが
がんばりどきですkotaです。わくわくしてきた。
といって二時間我慢していますkotaです。ちょっと息抜きに本日
二回目。
昼から遅れまくってたプレエントリーにやエントリーを始めました。
なんだか時すでに遅し的な企業も多く、粘度の高い汗をいっぱい
かきました。
「あったりめえだ!!就職活動なめんなごらぁ!!」と怒鳴らないで
ください、わかってますから☆☆どこまで取り返せるかこっからが
がんばりどきですkotaです。わくわくしてきた。
▲
by sexual_kota
| 2007-02-27 21:52
| kotaの日記
どうも日本経済新聞社大阪本社を探して大阪城の
堀を約半周ほど走ったkotaです。どうやったらあんな
ダイナミックな道間違いができるのか、自分でも不思議
な昼下がりです。
タイトルのごとく「日経就活本番セミナー」に行ってき
ました。企業説明会などで就職活動の全般的なアドバイス
をもらうことはあるのですが、やはりこういう話は何度聞いても
役に立つものだろうと思い、参加した次第です。
結論から言うと、私にとってはかなり有意義なセミナーだった
と感じています。まぁ他の参加者の中には「そんな話とっくに
聞いたことあるよ~。」みたいな方もいらっしゃったと思いますがw
まあ得た情報としては、①「エントリーする企業を探す、絞り込む
際においての日経新聞の使い方」②「いろんな業種にエントリーした
内定者の先輩方の体験談」の二つってとこです。復習がてらこの場
でまとめることにします。
①日経新聞の使い方
1、メーカー志望の場合
メーカー志望の場合は「企業総合」「企業1~3」などのとりあえず企業欄
と呼ばれるもののタイトルから企業名を読み取って、その企業を
ウェブで調べる。または東証一部や二部の株価欄には業種ごとに
企業名のリストになっているので、気になる業種のメジャーは
それを見たら大抵わかる。ただし、あえて上場していない企業も
あるので、その辺注意。今日(2月27日)の日経新聞では
「キャノン採用14%増、来春930人、高卒を倍増」とか、「東芝は13%増」
という耳より情報(?)が載っていましたね。他にも「マクドナルドとドコモが
新会社」って記事もありました。NTTとかに志望している人はもちろん
チェックでしょう。
2、金融志望の場合
基本的にはメーカー志望の場合と同じ。ただ日経新聞には(他の
新聞にもあるだろうが)金融欄があるのでその辺をチェック。
ちなみに今日の記事では「新卒獲得 攻める三大銀 学生の
人気復活 女性採用も拡大」だそうです。まあすでにエントリー
されてる方にはどうでも良いでしょうが、俺と同じく乗り遅れた人には
耳が動く情報なのではないでしょうか。
②先輩方の就職活動体験談
もうこれにかんしては特に目新しい情報はありません。おさらい程度
に、でもしっかり話をききました。ポイントは主に四点、①エントリーは多めに
②面接は気楽に会話を楽しもう③しっかり聞かれたことを話そう④嘘は
つかない⑤面接中に「何か質問はありますか?」は話を盛り上げるツール
として活用すること、ってとこですね。
二つ気になった情報が、一つは金融とメーカーは意外と採用時期がずれている
そうです。先輩方の中の一人には、始めにメーカーのエントリーシートを
出して、その合格待ちの間に金融を一週間弱で受けて(うち1社内定)から、
その後、メーカーの選考を受けたという剛の者がいらっしゃいました。
ただ、体力と金は飛ぶがごとくなくなったそうですが…。その人のエントリー
数は軽く100を越したそうです。
あと、トヨタ方式の自己分析法、「なぜかを五回繰り返せば本質が見えてくる。」
です。例えばトヨタに就職したいとして、それはなぜ?を五回繰り返せば簡単な
自己分析ができるそうな。これに自身の経験談で肉付けしていけばそれなりの
回答が作れるって情報でした。
はい、もう結構バリバリ就職活動してる人にはわかりきった話かも知れない
かも、友達に聞くのも気が引けてたんです、そんな訳でこの場で思いっきり相談できて
よかったと私は思いましたね~。みんな今どうなんでしょうか?私は今マクドナルド
のハンバーガーが美味しいです☆それではまた。
堀を約半周ほど走ったkotaです。どうやったらあんな
ダイナミックな道間違いができるのか、自分でも不思議
な昼下がりです。
タイトルのごとく「日経就活本番セミナー」に行ってき
ました。企業説明会などで就職活動の全般的なアドバイス
をもらうことはあるのですが、やはりこういう話は何度聞いても
役に立つものだろうと思い、参加した次第です。
結論から言うと、私にとってはかなり有意義なセミナーだった
と感じています。まぁ他の参加者の中には「そんな話とっくに
聞いたことあるよ~。」みたいな方もいらっしゃったと思いますがw
まあ得た情報としては、①「エントリーする企業を探す、絞り込む
際においての日経新聞の使い方」②「いろんな業種にエントリーした
内定者の先輩方の体験談」の二つってとこです。復習がてらこの場
でまとめることにします。
①日経新聞の使い方
1、メーカー志望の場合
メーカー志望の場合は「企業総合」「企業1~3」などのとりあえず企業欄
と呼ばれるもののタイトルから企業名を読み取って、その企業を
ウェブで調べる。または東証一部や二部の株価欄には業種ごとに
企業名のリストになっているので、気になる業種のメジャーは
それを見たら大抵わかる。ただし、あえて上場していない企業も
あるので、その辺注意。今日(2月27日)の日経新聞では
「キャノン採用14%増、来春930人、高卒を倍増」とか、「東芝は13%増」
という耳より情報(?)が載っていましたね。他にも「マクドナルドとドコモが
新会社」って記事もありました。NTTとかに志望している人はもちろん
チェックでしょう。
2、金融志望の場合
基本的にはメーカー志望の場合と同じ。ただ日経新聞には(他の
新聞にもあるだろうが)金融欄があるのでその辺をチェック。
ちなみに今日の記事では「新卒獲得 攻める三大銀 学生の
人気復活 女性採用も拡大」だそうです。まあすでにエントリー
されてる方にはどうでも良いでしょうが、俺と同じく乗り遅れた人には
耳が動く情報なのではないでしょうか。
②先輩方の就職活動体験談
もうこれにかんしては特に目新しい情報はありません。おさらい程度
に、でもしっかり話をききました。ポイントは主に四点、①エントリーは多めに
②面接は気楽に会話を楽しもう③しっかり聞かれたことを話そう④嘘は
つかない⑤面接中に「何か質問はありますか?」は話を盛り上げるツール
として活用すること、ってとこですね。
二つ気になった情報が、一つは金融とメーカーは意外と採用時期がずれている
そうです。先輩方の中の一人には、始めにメーカーのエントリーシートを
出して、その合格待ちの間に金融を一週間弱で受けて(うち1社内定)から、
その後、メーカーの選考を受けたという剛の者がいらっしゃいました。
ただ、体力と金は飛ぶがごとくなくなったそうですが…。その人のエントリー
数は軽く100を越したそうです。
あと、トヨタ方式の自己分析法、「なぜかを五回繰り返せば本質が見えてくる。」
です。例えばトヨタに就職したいとして、それはなぜ?を五回繰り返せば簡単な
自己分析ができるそうな。これに自身の経験談で肉付けしていけばそれなりの
回答が作れるって情報でした。
はい、もう結構バリバリ就職活動してる人にはわかりきった話かも知れない
かも、友達に聞くのも気が引けてたんです、そんな訳でこの場で思いっきり相談できて
よかったと私は思いましたね~。みんな今どうなんでしょうか?私は今マクドナルド
のハンバーガーが美味しいです☆それではまた。
▲
by sexual_kota
| 2007-02-27 13:48
| kotaの日記
一週間前に買った船のプラモデルが三十数年ぶりに
リニューアルされていることを今週知りましたkotaです。
………、何で「今」やねん!?もう十年くらいたってから、
せめて俺が作り終わってからにしてほしかった…(泣)
昨日も申しましたが今日はオフでした。皆は面接とか
バンバン受けているそうですが俺には関係ありません。
そう、関係なかったはずなんですが、買ってしまいました。

「就職試験に落ちたくても落ちれない本」なんだそうです以前友人に
借りたのですがそんなに読んでいなかったものが最近気になり
出していたものです。アマゾンで200円だったのでこれくらい
懐の痛まぬ出費だと考えて買ってしまいました。しかしタイミング
が悪い!!なぜたくさんある時間の中でオフ中の今日のしかも
午前中に「やあお兄さんこんにちわ☆」といわんばかりにポストに
届いてるの!?これは郵政公社にちょっとした悪意すら感じる
レベルのタイミングの悪さですよ。感じるうっとおしさでいうと、
「リクナビ」、「日経ナビ」、「毎ナビ」に同時に登録したときに届く
イーメールの量くらいうっとおしかったですよ。まあでも情報が
あったらまたアウトプットしますね。
そうそう後は今日友達と会ってイラスト対決してたときに、その
友人のまた友人が以前に書いたというドラえもんが面白かった
んです。

メッチャ貧相!!どんな闇金に追い掛け回されたらこんなかわいそうな
ドラえもんになるのでしょうか。いやいや見せられたその場では笑いまし
たね。もしこの絵をタイミング悪く飲み物を飲んでいるときとか針に糸を
通しているときとか、かくれんぼしてるときとかに見せられたらやばかった
ですね。
そんなこんなで今日タイミングの悪さこそ、いくつがありましたが
有意義なオフを過ごすことができましたよ。よしまたがんばろう☆
リニューアルされていることを今週知りましたkotaです。
………、何で「今」やねん!?もう十年くらいたってから、
せめて俺が作り終わってからにしてほしかった…(泣)
昨日も申しましたが今日はオフでした。皆は面接とか
バンバン受けているそうですが俺には関係ありません。
そう、関係なかったはずなんですが、買ってしまいました。

「就職試験に落ちたくても落ちれない本」なんだそうです以前友人に
借りたのですがそんなに読んでいなかったものが最近気になり
出していたものです。アマゾンで200円だったのでこれくらい
懐の痛まぬ出費だと考えて買ってしまいました。しかしタイミング
が悪い!!なぜたくさんある時間の中でオフ中の今日のしかも
午前中に「やあお兄さんこんにちわ☆」といわんばかりにポストに
届いてるの!?これは郵政公社にちょっとした悪意すら感じる
レベルのタイミングの悪さですよ。感じるうっとおしさでいうと、
「リクナビ」、「日経ナビ」、「毎ナビ」に同時に登録したときに届く
イーメールの量くらいうっとおしかったですよ。まあでも情報が
あったらまたアウトプットしますね。
そうそう後は今日友達と会ってイラスト対決してたときに、その
友人のまた友人が以前に書いたというドラえもんが面白かった
んです。

メッチャ貧相!!どんな闇金に追い掛け回されたらこんなかわいそうな
ドラえもんになるのでしょうか。いやいや見せられたその場では笑いまし
たね。もしこの絵をタイミング悪く飲み物を飲んでいるときとか針に糸を
通しているときとか、かくれんぼしてるときとかに見せられたらやばかった
ですね。
そんなこんなで今日タイミングの悪さこそ、いくつがありましたが
有意義なオフを過ごすことができましたよ。よしまたがんばろう☆
▲
by sexual_kota
| 2007-02-26 18:54
| kotaの日記
どうもセミナーではしゃぎすぎて疲れましたkotaです。
模擬面接で某企業の人事の人に「君なら一次は問題なく通すよ。」
といってもらえました。へへっ、ラッキ☆
今日はその模擬面接があったセミナーで某企業の社員の方
から聞けた面接でのテクニックに関してのお話を自分の中で整理する
ついでにこの場をお借りしてアウトプットしてみます。みなさんもう知って
いることもあるだろうと思いますが、よかったら参考にしてください。
先輩方がもし読まれていることがあったら突っ込みなどよろしくですww
ちなみに、この話は「あなたは学生時代になにを一番がんばりましたか。」
っていう人気質問に関して話されたものなのであしからず。
1、組織軸と個人軸
:そう、何かがんばったことってのは大体何らかの組織の中でやってること
が多いのではないでしょうか?その場合組織軸と個人軸を分けると
良いそうです。だって面接ではその人の組織のことを聞かれている
のではなく、その人がどういう人かってことを聞かれているわけですから、
個人軸で答えを行ったほうがいいですもんね。つまり某サークルが
合ったとして、そのサークルが何人いて何をして、その中にその人が
いたではその人の人間性は見えないですね。それは組織軸に傾倒した
話し方だからだそうです。個人軸にたって話をする場合は、その人が
その組織の中でどのような立場で、どのようなことを考えて、そして
行動したかが大切なんだそうです。これが個人軸。
2、何に感情が動くのか・何に感動するのか
これが意外と意識できていない学生が多いらしいです。およそその人が
どういう人間かと言うことをいるときに感情の揺らぎっていうのが大きな
エッセンスのようですね。つまりその人が何かをがんばることの裏には、どのような
感情の動きがあったのか、どういう結果なら感動するのかなど、感情の
持ちようには個人差があるのでその辺を見る人もいるようですね。
3、印象管理
これはよく言われていることですが、印象は見た目が55%、声が33%、
言葉の使い方が17%くらいの割合で重要だそうです。つまり、見た目と
声でその人の印象は大体決まってしまうようです。しかもこの2つは言って
みたら簡単に操作できるものですから、練習することが良いそうです。
例えば鏡の前での喜怒哀楽の表情の練習、自分がいったいどのような
表情で他人に接しているかと言うことを知ることはコミュニケーションで
印象管理で結構大切だそうです。みんな実は自分がどんな表情をして
話しているかなんて意識してませんからね。
4、時系列
質問の構成の仕方の一つで、は過去から現在までを聞いているのか、それとも未来
への意気込みを聞いているのかと言うことに分かれるのだそうです。(例外は
たくさんあるとは思いますが、) つまり「何を学生時代がんばったか」なんてのは
過去から現在までの質問で、その人が何を思考したのか、そしてそれはどのような
(過去の)行動によって裏づけされるのかと言うことを話さないといけません。
未来軸、「この会社で何をしたいか。」なんてのは未来で、将来への思いをいかに
説得力を持たせながら話すかということが重要だそうです。
5、NGワードトップ3:「けれども・だけれども・とりあえず」
前の2つは何でかは忘れましたけど、「とりあえず」なんてのは確かに
だめですよね。だって意思をかんじませんもん。「とりあえず○○やっとき
ました。」なんていわれて良い印象を持つ人いませんもんね。
6、漠然とした言葉はつきつめろ!
企業の求める人材像で「チャレンジ精神旺盛な人」なんてのはよく聞きますが、
じゃあ「私はチャレンジ精神旺盛です☆」って面接などで言ったときに、当然
じゃああなたはどういうことでチャレンジしてきたの?あなたにとってのチャレンジ
とは何なの?てきなしっかりした骨子を作ってやんないとぼた餅にかいた絵ですからね。
7、結論は先に行こう
はい、メジャー。話のはじめに「要するに~~~~だ。」ってのを言ってしまったほうが
印象は良いのは周知の事実のようですが、でもみんな予想外にできていないそうです。
がんばってやってみましょう。
とまあ言われたことをそのまま、まとめてみました。どうでしょう?
皆さんはどんなことを気をつけていますかね?興味に尽きません。
明日はオフです。心の洗濯と行きますか、ふぅ☆
模擬面接で某企業の人事の人に「君なら一次は問題なく通すよ。」
といってもらえました。へへっ、ラッキ☆
今日はその模擬面接があったセミナーで某企業の社員の方
から聞けた面接でのテクニックに関してのお話を自分の中で整理する
ついでにこの場をお借りしてアウトプットしてみます。みなさんもう知って
いることもあるだろうと思いますが、よかったら参考にしてください。
先輩方がもし読まれていることがあったら突っ込みなどよろしくですww
ちなみに、この話は「あなたは学生時代になにを一番がんばりましたか。」
っていう人気質問に関して話されたものなのであしからず。
1、組織軸と個人軸
:そう、何かがんばったことってのは大体何らかの組織の中でやってること
が多いのではないでしょうか?その場合組織軸と個人軸を分けると
良いそうです。だって面接ではその人の組織のことを聞かれている
のではなく、その人がどういう人かってことを聞かれているわけですから、
個人軸で答えを行ったほうがいいですもんね。つまり某サークルが
合ったとして、そのサークルが何人いて何をして、その中にその人が
いたではその人の人間性は見えないですね。それは組織軸に傾倒した
話し方だからだそうです。個人軸にたって話をする場合は、その人が
その組織の中でどのような立場で、どのようなことを考えて、そして
行動したかが大切なんだそうです。これが個人軸。
2、何に感情が動くのか・何に感動するのか
これが意外と意識できていない学生が多いらしいです。およそその人が
どういう人間かと言うことをいるときに感情の揺らぎっていうのが大きな
エッセンスのようですね。つまりその人が何かをがんばることの裏には、どのような
感情の動きがあったのか、どういう結果なら感動するのかなど、感情の
持ちようには個人差があるのでその辺を見る人もいるようですね。
3、印象管理
これはよく言われていることですが、印象は見た目が55%、声が33%、
言葉の使い方が17%くらいの割合で重要だそうです。つまり、見た目と
声でその人の印象は大体決まってしまうようです。しかもこの2つは言って
みたら簡単に操作できるものですから、練習することが良いそうです。
例えば鏡の前での喜怒哀楽の表情の練習、自分がいったいどのような
表情で他人に接しているかと言うことを知ることはコミュニケーションで
印象管理で結構大切だそうです。みんな実は自分がどんな表情をして
話しているかなんて意識してませんからね。
4、時系列
質問の構成の仕方の一つで、は過去から現在までを聞いているのか、それとも未来
への意気込みを聞いているのかと言うことに分かれるのだそうです。(例外は
たくさんあるとは思いますが、) つまり「何を学生時代がんばったか」なんてのは
過去から現在までの質問で、その人が何を思考したのか、そしてそれはどのような
(過去の)行動によって裏づけされるのかと言うことを話さないといけません。
未来軸、「この会社で何をしたいか。」なんてのは未来で、将来への思いをいかに
説得力を持たせながら話すかということが重要だそうです。
5、NGワードトップ3:「けれども・だけれども・とりあえず」
前の2つは何でかは忘れましたけど、「とりあえず」なんてのは確かに
だめですよね。だって意思をかんじませんもん。「とりあえず○○やっとき
ました。」なんていわれて良い印象を持つ人いませんもんね。
6、漠然とした言葉はつきつめろ!
企業の求める人材像で「チャレンジ精神旺盛な人」なんてのはよく聞きますが、
じゃあ「私はチャレンジ精神旺盛です☆」って面接などで言ったときに、当然
じゃああなたはどういうことでチャレンジしてきたの?あなたにとってのチャレンジ
とは何なの?てきなしっかりした骨子を作ってやんないとぼた餅にかいた絵ですからね。
7、結論は先に行こう
はい、メジャー。話のはじめに「要するに~~~~だ。」ってのを言ってしまったほうが
印象は良いのは周知の事実のようですが、でもみんな予想外にできていないそうです。
がんばってやってみましょう。
とまあ言われたことをそのまま、まとめてみました。どうでしょう?
皆さんはどんなことを気をつけていますかね?興味に尽きません。
明日はオフです。心の洗濯と行きますか、ふぅ☆
▲
by sexual_kota
| 2007-02-25 23:01
| kotaの日記
おぉ!?久々にログインしてみたらエキサイトブログ、
文字昨日が増えていることにびっくりkotaですぅ~~~。
就職活動中気付いたことがある。そう言葉遣い。
社会で活動する人達と話すことは大学の中の気の知れた
友達と話すのとはわけが違うのよね。例えば「**ですぅ~☆」
みたいに語尾をやたら伸ばすことがたまにあって自分があたかも
キャバ嬢にでもなったかのような錯覚を覚えることがあるんです。
一日の自分を客観的に振り返ると気持ち悪い重いをすることが多い
このごろ。
そこで暇な電車で読書にも飽きたので自分が某企業の社員の方と
話をさせてもらったときに使った、普段使わない言葉遣いをリストアップ
してみた。以下は結果。
1、「……あぁホンマすか!」
:話す相手の方が語りに入ったときに便利な言葉、例え知っていること、
聞いたことがあるような話でも笑ってうなずきながらこの言葉使うのが
ベター。
2、「へぇ。、すごいっすね。」、「それ知らなかったですわ!」(同着)
:初めて知ったこと、耳寄り情報をくれた人にはこれらの言葉を
惜しげもなく浴びせよう。もちろん笑顔で。きっとその後の会話が
スムーズに行くことでしょう。
3、「いやいや。」、「いやいやいや。」
:「いや」を二回使うときは挨拶時に使う。三回のときは社交辞令を交わすときに
使う。例)俺:「今日はお忙しいのにありがとうございます。」→相手:「いやいや
こちらこそ時間とらせてごめんね。」→「いやいや。ほんとありがたいです。」
例2)相手:「君なかなか面白いわ。」→俺:「いやいやいや。そんなことないっすよ。
多分○○さんの前だけですってこんなこと言えるのww。」
もちろんこれらも満面の笑みで使用することはいうまでもない。
難を言うなら二回バージョンは30度のおじぎをしながら、三回バージョンは
冗談の顔を造り、平手を相手に向かってチョップするような形にし、顔面の
前で左右にひらひら振って使うことがのぞましい。
4、「ブふっ!!」
:そう笑いどころだと思われるところに適度に使おう。あんまり使いすぎると
完全にうそだとばれるから一回の笑いどころあたり最大二回が限度。
うえの言葉と組み合わせると効果も大きくなる。
5、「お忙しいのに今日はありがとうございます。」
:相手と個人的、もしくは少人数で会うときにはこれを言おう。
好感度が塩分濃度でいうと0.01%くらい上がるはずだ。
とまぁオチャラケでこんなこと書いたけどやっぱり誠実が一番。
人事の人達だって企業の人材を確保することで必死なわけで
その中で自分達にわざわざ時間を割いてくれているっていう
気持ちがどうやら大事みたいだと最近思うのであります。
ねぇ? 私も例に漏れず就職活動ですよ。ほんと。
みんなどこぞのセミナーだの、ES(Entry Sheetの略、
フゥカッコイイ☆)とがんばっているのがブログから滲み
でまくってねぇ~。私はちょっと流行に乗り遅れている
みたいなんで、それじみたことを今日は書いてみました。
文字昨日が増えていることにびっくりkotaですぅ~~~。
就職活動中気付いたことがある。そう言葉遣い。
社会で活動する人達と話すことは大学の中の気の知れた
友達と話すのとはわけが違うのよね。例えば「**ですぅ~☆」
みたいに語尾をやたら伸ばすことがたまにあって自分があたかも
キャバ嬢にでもなったかのような錯覚を覚えることがあるんです。
一日の自分を客観的に振り返ると気持ち悪い重いをすることが多い
このごろ。
そこで暇な電車で読書にも飽きたので自分が某企業の社員の方と
話をさせてもらったときに使った、普段使わない言葉遣いをリストアップ
してみた。以下は結果。
1、「……あぁホンマすか!」
:話す相手の方が語りに入ったときに便利な言葉、例え知っていること、
聞いたことがあるような話でも笑ってうなずきながらこの言葉使うのが
ベター。
2、「へぇ。、すごいっすね。」、「それ知らなかったですわ!」(同着)
:初めて知ったこと、耳寄り情報をくれた人にはこれらの言葉を
惜しげもなく浴びせよう。もちろん笑顔で。きっとその後の会話が
スムーズに行くことでしょう。
3、「いやいや。」、「いやいやいや。」
:「いや」を二回使うときは挨拶時に使う。三回のときは社交辞令を交わすときに
使う。例)俺:「今日はお忙しいのにありがとうございます。」→相手:「いやいや
こちらこそ時間とらせてごめんね。」→「いやいや。ほんとありがたいです。」
例2)相手:「君なかなか面白いわ。」→俺:「いやいやいや。そんなことないっすよ。
多分○○さんの前だけですってこんなこと言えるのww。」
もちろんこれらも満面の笑みで使用することはいうまでもない。
難を言うなら二回バージョンは30度のおじぎをしながら、三回バージョンは
冗談の顔を造り、平手を相手に向かってチョップするような形にし、顔面の
前で左右にひらひら振って使うことがのぞましい。
4、「ブふっ!!」
:そう笑いどころだと思われるところに適度に使おう。あんまり使いすぎると
完全にうそだとばれるから一回の笑いどころあたり最大二回が限度。
うえの言葉と組み合わせると効果も大きくなる。
5、「お忙しいのに今日はありがとうございます。」
:相手と個人的、もしくは少人数で会うときにはこれを言おう。
好感度が塩分濃度でいうと0.01%くらい上がるはずだ。
とまぁオチャラケでこんなこと書いたけどやっぱり誠実が一番。
人事の人達だって企業の人材を確保することで必死なわけで
その中で自分達にわざわざ時間を割いてくれているっていう
気持ちがどうやら大事みたいだと最近思うのであります。
ねぇ? 私も例に漏れず就職活動ですよ。ほんと。
みんなどこぞのセミナーだの、ES(Entry Sheetの略、
フゥカッコイイ☆)とがんばっているのがブログから滲み
でまくってねぇ~。私はちょっと流行に乗り遅れている
みたいなんで、それじみたことを今日は書いてみました。
▲
by sexual_kota
| 2007-02-24 20:17
1